あり得ない失敗...お恥ずかしい! - 「挫けない力」ブログ
「挫けない力(仮)」ブログ
あり得ない失敗...お恥ずかしい!

今日は大晦日ですね。

一年を振り返ってみるにはいい時期です。

 

年始に掲げた自分の目標をどれだけ達成できたのか、

夢はいくつ叶ったのか、

来年に向けてどう設計していくか…などなど。

 

でも、考えてみれば、とにかく健康に年が越せること、

それが最高の幸せのような気がします。

細かく考えれば、いろいろ失敗もありますが、

物事をどう受け取るかは、結局自分次第なんですよね。

 

今年できなかったこと、叶わなかった夢、

多くの失敗…そこから何を学んで、どう行動を起こすか、

私もそんなことを考えてみたいと思います。

 

そんな数々の失敗で、最近プライベートで起こった、

ちょっと信じられないような失敗談を

ひっそり書きます。他言無用で!

 

その日、私は家族と富士急ハイランドに向かっていました。

年末の忙しい時期、家族サービスのために有給を取って。

しかし、談合坂SAで休憩していると、

大月インターで大型車同士の事故があり、通行止めに。

 

1時間くらいで通れるだろうと思っていたら、

結局4時間待ってようやく一時開通。

富士急は17時半で閉園らしく、しぶしぶ引き返すことに。

4歳の息子は、すごく楽しみにしていましたが、

ちゃんと事情がわかるのか、いつものわがままを言いませんでした。

(子どもの心は柔らかい!)

 

で、折角だから帰りに、ふと日帰り温泉でも行こうと

提案し、評判のよい都内の温泉に初めて行くことに。

そこのロッカーの電子キーをよく理解できず、

鍵がちゃんとかかったか不安でしたが、まあ大丈夫、と

息子と二人温泉を堪能しました…しかし、大丈夫かな…と

気になっていました。

 

「今日はついていない→もしかしたら財布を盗られてるんじゃ…」

この図式が、無意識に頭に浮かんでは消え…。

 

で、風呂から上がると、なんとポッケに入っているはずの財布が、

ない!焦りました。マジか!やっぱり、こんなことならちゃんと

確認するんだった。

後の祭り。で、店員さんに事の経緯を告げ、警察まで呼んでもらい

ました。

 

近くの交番からお巡りさんが来て、

指紋をとったり、事情聴取に1時間ほど。

ようやく終わるころ、お巡りさんに、本当にポケットに入れていました?

と聞かれ、当たり前じゃないかと思いつつ、「はい」と返事をしました。

 

ともかく、その場はそれで終わり、

そして帰宅するため車に乗り込んだ時、座席に財布が…。

「あ、やってもうた!」

これまた後の祭り。ホッとしましたが、同時に冷や汗!

 

クレジットカードやキャッシュカードもすでに止めています。

いや、それより、お巡りさんと、お店の人に申し訳が立ちません。

すぐに、警察に連絡し、お詫びして財布があったことを告げました。

 2012-12-28 12.08.07.jpg

後日、交番に行って、被害届を取り下げる手続きをしました。

あまりに情けなくて申し訳なくて、何度も「すみません」と

言いましたが、そのお巡りさんは親切な人で、

「財布があってよかったですね」と、嫌な顔ひとつされません

でした。本当にごめんなさい!

 

笑い話にしていますが、私、かなりこのことで落ち込みました。

ランニングをするようになって、周囲をある程度客観的に

見られるようになった気がしていましたが、全然修業が足りません。

 

人間、いかに事実を捻じ曲げて見ているか、

そして、嫌なことは続くという根拠のないことに捉われているか、

衝撃を受けたときに視野狭窄に陥るか、

それを身をもって体験しました。

 

地震などもそうですが、なにか事が起きた時、

まず冷静になって状況を分析する、それが本当に大切なことだと

思います。

 

さて、長くなりましたが、恥をしのんで私の失敗体験を

書かせていただきました。

状況に左右されず、物事をそのまま見る目が必要ですね。

 

今年、このブログや、特設ページなど見てくださった皆様、

ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

 

来年もどんどん更新していきますので、

よろしくお願いいたします。

『挫けない力』特設サイト 仕事にRunが効く!!
当ブログのご紹介

1月中旬発売予定の『挫(くじ)けない力』(仮)の紹介ブログです。
新着情報、書籍内容の紹介、編集こぼれ話、そして担当編集Fの「過酷…(-_-;)100キロマラソンへの道のり」などを随時更新していきます!
30代~40代のビジネスパーソンの方、特に運動初心者、ランニングに興味のある方必見です。
ランニングやウォーキングなどを、行動科学の「続ける技術」(@石田淳)で、楽しみながら習慣化し、ビジネスでの成果、心身の充実、生きる喜びを一緒に実感していきましょう。

検索