検索



- 消えた歌の風景 PART1 懐かしい21の童謡・唱歌
- 脚本家・内館牧子がつづる、童謡・唱歌の情景、忘れたくない日本...

- 繊細さんが「自分のまま」で生きる本 繊細さは幸せへのコンパス
- 予約殺到のHSP(繊細な人)専門カウンセラーが今伝えたい、あ...

- 山口はるののかんたん!おいしい! 美的創作「豆腐」レシピ
- 優れた栄養価と、いつでも手に入りやすく、なおかつおいしくて食...

主婦たちに贈るこころマガジン「月刊清流」最新号紹介

03-3288-5405
クローズアップ!

-
小林幸子さん
(歌手) - 今年、芸能活動58年を迎える演歌の大御所、小林幸子さん。最近はユーチューブ動画で若者にも人気です。10年前、独立騒動により芸能活動が難しくなった時期もありましたが、ネットの世界に飛び込んで見事復活。どんなことがあっても前向きに生きる小林さんに、コロナ禍を乗り越える知恵と勇気をもらいました。

-
くぼしま りおさん
写真提供=くぼしま りお
(童話作家・イラストレーター) - くぼしまりおさんのお母さんは『魔女の宅急便』の著者、角野栄子さん。80代になった角野さんから服選びを頼まれたのをきっかけに、高齢者のファッションについて考えるようになったそうです。女性は年を重ねるにつれて服装が地味になりがちですが、くぼしまさんは、カラフルな色を上手に取り入れることを提案します。

-
残間里江子対談 人生、まだまだ進行形!
ゲスト:安藤優子さん
(ジャーナリスト) - 40年以上、報道に携わってきた安藤優子さんと、長年、メディアの世界で働いてきた残間里江子さん。二人のお話は、働く女性の意識改革の必要性や若者を重用するテレビ業界への疑問といった社会問題から、安藤さんの日々の暮らしや愛犬とのエピソードまでと幅広く、面白くてためになる内容です。
今月のおすすめ
-
著者に聞く
『らんたん』
柚木麻子さん
写真=©古本真由未
(作家)
- 話題の本の著者にお話をうかがう本連載。今回ご登場いただくのは、恵泉女学園の創立者、河井道と道を支えた一色ゆりの交流を描いた小説『らんたん』の作者、柚木麻子さん。小説の舞台である、女子学校教育黎明期の時代背景や、小説に登場する、津田梅子や新渡戸稲造といった女子教育の先駆者たちと道との交流について語っていただきました。
月刊「清流」
2022年6月号No.338 2022/5/1発売【第1特集】
「ともに生きる」ためにできること
▼ボランティアが支える開かれた「こども食堂」
湯浅 誠
▼土曜日の昼食を提供する「高円寺こども食堂」
▼近所同士の支え合いが将来の安心につながる
伊藤幹夫
▼困っている人を「食べること」を通して支援
枝元なほみ
▼介護する人される人、ともに幸せでありたい
橋中今日子
▼一つの集合住宅で、世代を超えて支え合う
鮎川紗代
▼他者のための「利他」のもつ多面性に目を向けて
北村匡平


●ローカル線がゆく!「箱根登山鉄道」
中井精也
●セツさんの新聞ちぎり絵「カタツムリ」
木村セツ
●いち、にの、たんか「夏の儀式」
美村里江
こころのヒント
◆ぐっすり眠っていますか?
安芸正宏
【第2特集】
夏の食を支える 薬味
ざる蕎麦には「ワサビ」、焼き鳥には「七味唐辛子」‥‥。目立つ食材ではありませんが、ないとひと味足りない。主役の脇でいつもしっかり、いい仕事をしている「薬味」。蒸し暑い時期には、ピリッと薬味を効かせて、夏の食欲減退対策をしましょう。
![]() |
![]() |
●クローズアップ! 小林幸子/くぼしま りお
●残間里江子対談 人生、まだまだ進行形!
ゲスト:安藤優子
エッセイ&読み物
『枕草子』に学ぶ
「当意即妙」
山本淳子
狂言師、和泉元彌でござる
「恐い妻が多い!?『女もの』の狂言」
和泉元彌
昭和を編む「鰹節をかく」
伊藤比呂美
人生楽しく生きましょう!
「苦手な友人とどう付き合うべき?」
綾小路きみまろ
甘くない話
「不思議な縁は、一通の手紙から」
黒木 瞳
消えた歌の風景「雨降りお月さん」
内館牧子
転ばぬ先の心がけ
「『八〇歳調理定年』に備え、"食"を確保する練習を」
樋口恵子
空を見上げて
「言い合いになったとき、先に謝るべき?」
高尾美穂
脳を健康に保つ毎日の習慣
「他者への共感や信頼が脳を活性化させる」
瀧 靖之
人生を豊かにする哲学
「『死』を考えて生き方を見つめ直す」
小川仁志
企画連載
日本遺産の街へ「八代市(熊本県)」
「いま」を見つめる
「持続可能で公正な社会に導く『脱成長』への道」
斎藤幸平
元祖リケジョ物語「大橋 廣」
なでしこ体操「腰痛を軽減する」
中野ジェームズ修一
名画で脳トレ「ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ」
笑門来福「媚びない人生」
IKKO
日本の奇祭「キリスト祭」
私たちの普段着
「この夏はTシャツを極めよう」
西 ゆり子
日本全国発酵の旅「あおちゅう」
小倉ヒラク
精進料理と歳時記「夏野菜の寒天寄せ」
浅尾理昌
変わりゆく東京を見つめて「品川駅」
富岡畦草 富岡三智子
はじめての介護保険
「短期入所で生活を整える」
伊藤亜記
著者に聞く『らんたん』
柚木麻子
読書なび
こころの広場