月刊「清流」2025年9月号

すべての女性に贈る こころマガジン

月刊「清流」2025年9月号

2025/08/01発行 定価770円(税込)

月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。

バックナンバーはこちら感想はこちら

【第1特集】大人の読書の楽しみ方

認知症予防になったり、ストレスを軽減してくれたりと、シニアにとってもメリットがたくさんある読書。読書習慣による健康効果や読書会のおもしろさなど、「本を読む楽しさ」をさまざまな角度からご紹介します。

  • 美村里江さん

    美村里江さん

  • 樺沢紫苑さん

    樺沢紫苑さん

寺田真理子

ストレスや不安を軽減してくれる「読書セラピー」

美村里江

本は気の長い年上の友だち

田尻久子

年齢を重ねるほど読書がおもしろくなる

向井和美

読書会は魂の交流の場。大人ならではの醍醐味も

樺沢紫苑

自分を成長させる、シニアのための読書術

こころのヒント

安芸正宏

アンパンマンの正義とは?

【第2特集】指先に祈りを込めて 韓国の伝統刺繍

衣装や飾り、袋物などに施されている美しい韓国刺繍の歴史をひも解きます。そこには幸せや長寿を願う、女性たちの祈りが込められていました。

イ・スンへ/キム・テジャ
  • 第2特集

クローズアップ!

小原宏貴(華道家・小原流五世家元)

華道の三大流派の1つである小原流は、今年で130周年を迎えました。わずか6歳で家元を継いだ宏貴さんに、これまでの歩みや小原流の歴史、いけばなの魅力などをおうかがいしました。

小原宏貴さん

小原宏貴さん

エッセイ&読み物

残間里江子

里江子の本音
「『老い』を測るバロメーター」

沖藤典子

笑う門には友来る
「老後の大敵と人様の情け」

大橋洋平

しぶとく気ぃ楽に生きる
「携帯のない生活は『最高の人生』」

大石 智

「『取り繕い』ではなく、自尊心を守ろうとする行為」

稲垣えみ子

死ぬ練習帖
「他人の幸せを願う」

西村麒麟

きりん歳時記
「新酒」

研 ナオコ

タテマエなしで、飾らず生きる
「THE ALFEEとは五〇年来の付き合い」

黒木 瞳

甘くない話
「本当にだいじなものは……」

一田憲子

「掃除は汚れていなくても毎日します!」

村井理子

縁あって義理親子(おやこ)
「村井家のお金の話」

通崎睦美

ふだん着の京都通信
「名水の都」

川添 愛

私的パワーワード辞典
「JUST DO IT.」

山本淳子

紫式部からあなたへ「ことばと心」
「ヒーローなき世の現実」

山口謠司

美しい人になるために
「孔子が指す、『忖度』『遠慮』とは?」

企画連載

日本の百選いろいろ
「富士山がある風景100選」

井上 順

いつも心にスマイルを!
「井上画伯」

いまも愛される100年商品
「オーバンド」

有吉与志恵

すぐに実感! コンディショニング体操
「背骨リセット/フェイスダウンブレス」

田辺ゆり

花で暮らしにときめきを
「ダリア」

小松由佳

その先にある「光」を探して
「パルミラに帰る日」

宇田川一美

楽しく書ける 筆ペンゆる文字講座
「ほんの気持ちのゆる文字」

巴水(はすい)と歩く名画の旅
「上州法師温泉」

小倉ヒラク

日本全国発酵の旅
「納豆汁」

伊熊奈美

美髪に導くヘアケア・レッスン
「全体を明るいカラーにする」

一龍斎貞鏡

講談師、一龍斎貞鏡でございます
「講談『青葉の笛』には強い思い入れが」

紺野 功

「いま」を見つめる
「見守りを通して『つながり』を生み出す」

坂口奈央

著者に聞く/読書なび

 

定期購読のご案内/こころの広場

月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。