月刊「清流」2025年8月号

すべての女性に贈る こころマガジン

月刊「清流」2025年8月号

2025/07/01発行 定価770円(税込)

月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。

バックナンバーはこちら感想はこちら

【第1特集】アートに触れて元気になろう

五感を刺激するだけではなく、私たちの心身にさまざまなよい影響をもたらす「アート」との向き合い方を提案いたします。

  • 寺田理恵子さん

    寺田理恵子さん

  • 秋川雅史さん

    秋川雅史さん

緒方 泉

博物館を「健康ステーション」に!

寺田理恵子

大人だからこそ楽しめるピアノの深い味わい

鯨 エマ

演じることは、自分自身と出会うこと

Creative Ageing ずっとび

シニアが元気になるプログラムを美術館で

秋川雅史

木彫刻を通して知った自分が成長していく喜び

小笠原洋子

アートを身近に、心豊かに生きる

「こころのヒント」をキーワードで読む

アニマルウェルフェアとワンヘルス

【第2特集】戦後八〇年 あの戦争はまだ終わっていない②

7月号に引き続き、沖縄で遺骨や遺留品の収集、遺族への返還活動を行っているジャーナリストに密着。戦争から80年たったいま、私たちが戦争と向き合い続けるには何が必要なのかを考えていきます。

浜田哲二/浜田律子/大城弘明
  • 第2特集

    ©山口規子

クローズアップ!

泉 ピン子さん(俳優)

2025年3月に『終活やーめた。』を刊行したピン子さん。77歳の現在、終活はやめて、自分をワクワクさせることを探して過ごしているそうです。ご著書の紹介を軸に、波乱万丈の人生の中で生まれたピン子さんのポジティブな思考法を教えていただきました。

泉 ピン子さん

泉 ピン子さん

エッセイ&読み物

残間里江子

里江子の本音
「夫の介護は妻がするもの?」

沖藤典子

笑う門には友来る
「永遠のキャラメル」

大橋洋平

しぶとく気ぃ楽に生きる
「待つことで『やり直し』を許す」

大石 智

認知症とともに歩む
「『拒否』を使わず、理由を考えて本人に尋ねる」

稲垣えみ子

死ぬ練習帖
「お金を手放す」

西村麒麟

きりん歳時記
「虫」

研 ナオコ

タテマエなしで、飾らず生きる
「夫婦関係がうまくいく裏には?」

黒木 瞳

甘くない話
「韓流ドラマと夫婦の約束」

一田憲子

【新連載】明日を変える習慣のつくり方
「『習慣』とは、人生を変える最小単位」

村井理子

縁あって義理親子(おやこ)
「私たちは、ベストを尽くしている!」

通崎睦美

ふだん着の京都通信
「みんな大好き、鰻のはなし」

川添 愛

私的パワーワード辞典
「身体で書く」

山本淳子

紫式部からあなたへ「ことばと心」
「本当の『光』を求めて」

山口謠司

美しい人になるために
「本質と教養を磨いて、美しい人に」

企画連載

日本の百選いろいろ
「日本の滝100選」

井上 順

いつも心にスマイルを!
「アイスクリームのタワー」

いまも愛される100年商品
「浅田飴」

有吉与志恵

【新連載】すぐに実感! コンディショニング体操
「肩ブラ/ペンギン」

田辺ゆり

花で暮らしにときめきを
「モカラ」

小松由佳

その先にある「光」を探して
「瓦礫に咲くヒマワリの花」

宇田川一美

楽しく書ける 筆ペンゆる文字講座
「メモのゆる文字」

巴水(はすい)と歩く名画の旅
「鎌倉大仏」

小倉ヒラク

日本全国発酵の旅
「あまぎゃあ」

伊熊奈美

美髪に導くヘアケア・レッスン
「ヘナ染めとは?」

石井敬子

「いま」を見つめる
「『助けて』といいやすい文化を醸成する」

一龍斎貞鏡

【新連載】講談師、一龍斎貞鏡でございます
「講談界初の三代目として仕事も母親業も全力で」

涌井友子

著者に聞く/読書なび

 

定期購読のご案内/こころの広場

月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。