
すべての女性に贈る こころマガジン
月刊「清流」2025年10月号
2025/09/01発行 定価770円(税込)
月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。
【第1特集】美しい日本の言葉を味わう
さまざまな形で言葉と向き合う人たちへの取材を通して、日本語の美しさを再認識するとともに、文学や絵本、朗読など言葉を味わう楽しさをご紹介します。
-
俵 万智さん
-
中井貴惠さん
- 俵 万智
-
言葉の力が日々を生きる力に
- 中井貴惠
-
大人たちの心に響く絵本の言葉とは
- 松浦このみ
-
物語の世界をともに旅するように味わう
- 丹生谷真美
-
言葉を磨いて、人生を豊かに楽しく
- 金原瑞人
-
日本語の豊かな表現を大切にしたい
「こころのヒント」をキーワードで読む
-
頼む力と助け合うということ
【第2特集】未来へ語り継ぎたい ふるさとの民話
日々の生活の中から生まれ、人々を勇気づけるチカラが込められている民話。語り継がれてきた物語を、次世代に伝えるために活躍している人々をご紹介します。
- 池原昭治/小野和子/中嶋須美子
クローズアップ!
こうの史代さん(漫画家)
漫画家生活30周年を迎えたこうの史代さん。12年ぶりの長編『空色心経』の刊行や、「こうの史代展」の全国巡回などが開催中です。こうのさんはそのほかにも、移住先である福知山の活性化のために、さまざまなことにも尽力されています。新刊の執筆のきっかけや、移住先での生活、これまでの歩みなどをおうかがいしました。

こうの史代さん
エッセイ&読み物
- 残間里江子
-
里江子の本音
「悩みを解決するために……」
- 沖藤典子
-
笑う門には友来る
「ふしぎな温泉宿」
- 大橋洋平
-
しぶとく気ぃ楽に生きる
「書き残すより『つねに伝える』」
- 大石 智
-
認知症とともに歩む
「忘れることに寛容になる」
- 稲垣えみ子
-
死ぬ練習帖
「健康診断をやめる」
- 西村麒麟
-
きりん歳時記
「露」
- 研 ナオコ
-
タテマエなしで、飾らず生きる
「志村けんさんとのコントはぶっつけ本番!」
- 黒木 瞳
-
甘くない話
「言葉のなかみ」
- 一田憲子
-
明日を変える習慣のつくり方
「時間をかけてコツコツと。運動習慣が教えてくれたこと」
- 村井理子
-
縁あって義理親子(おやこ)
「両親が安全に、そして幸せに暮らすために」
- 通崎睦美
-
ふだん着の京都通信
「骨董市で見つけた掘り出しもの」
- 川添 愛
-
私的パワーワード辞典
「安全な危険」
- 山本淳子
-
紫式部からあなたへ「ことばと心」
「道長様の誘惑?」
- 山口謠司
-
美しい人になるために
「自分に厳しく、人には寛大に」
企画連載
-
日本の百選いろいろ
「日本100名城」
- 井上 順
-
いつも心にスマイルを!
「秋の恵」
-
いまも愛される100年商品
「ボンタンアメ」
- 有吉与志恵
-
すぐに実感! コンディショニング体操
「クルクルトントン/ニーエクステンション」
- 田辺ゆり
-
花で暮らしにときめきを
「ケイトウ」
- 小松由佳
-
その先にある「光」を探して
「アブシャーケル一家のお引っ越し」
- 宇田川一美
-
楽しく書ける 筆ペンゆる文字講座
「プレゼントのゆる文字」
-
巴水(はすい)と歩く名画の旅
「小千谷旭橋」
- 小倉ヒラク
-
日本全国発酵の旅
「煎じきうり」
- 伊熊奈美
-
美髪に導くヘアケア・レッスン
「育毛に役立つツボ押し」
- 片岡智哉
-
「いま」を見つめる
プラスチックごみの海洋流出を食い止めたい
- 一龍斎貞鏡
-
講談師、一龍斎貞鏡でございます
「怪異談 『銀の簪二人娘』は実際にあった話」
- 河崎秋子
-
著者に聞く/読書なび
-
定期購読のご案内/こころの広場
月刊清流は書店ではお求めになれません。
以下のサイトからご購入できます。