検索



- 消えた歌の風景 PART1 懐かしい21の童謡・唱歌
- 脚本家・内館牧子がつづる、童謡・唱歌の情景、忘れたくない日本...

- 消えた歌の風景 PART2 忘れたくない21の童謡・唱歌
- 歌は、多くのことを私たちに教えてくれる。 脚本...

- よく生きるココロエ
- 他者との関わり方、試練や不安との向き合い方、幸せとは何か、人...

主婦たちに贈るこころマガジン「月刊清流」最新号紹介.

03-3288-5405
クローズアップ!

-
岩崎宏美さん
(歌手) - デビュー47周年を迎えた岩崎宏美さん。昨年は野口五郎さんとのデュエットをリリースし、二人でコンサートも行っています。野口さんは歌い方で悩んでいた岩崎さんにアドバイスをしてくれたそうです。これまで離婚や大病など苦しいこともありましたが、新しい出会いにより世界が広がったといいます。

-
島倉二千六さん
(背景画家) - 島倉二千六さんは「ウルトラマン」や「ゴジラ」など、特撮映画の背景画で高い評価を得てきました。1982年に独立してからは、一般映画やCM、テーマパークの背景など、活動の幅を広げています。島倉さんに、背景画家になったいきさつや、背景画の描き方、手掛けた作品などについてうかがいました。

-
残間里江子対談 人生、まだまだ進行形!
ゲスト:今 陽子さん
(歌手) - 今陽子さんは、5年ほど前からお母さんの介護をしています。介護経験がある残間里江子さんは、今さんの話におおいに共感。親が認知症だと知ったときのショックや、接し方を変えることで症状の進行が抑えられた体験、介護のプロに任せたら介護ストレスが軽減されたことなど、介護生活の大変さと、その中にある喜びについて語っていただきました。
今月のおすすめ
-
セツさんの新聞ちぎり絵
「ぶどう」
木村セツさん
(ちぎり絵作家)
- 3年半前、ご主人に先立たれたのをきっかけに、90才で始めた新聞ちぎり絵が人気の木村セツさん。画題は野菜や料理、猫、小動物など、身近なものが中心です。今号で紹介する作品は「ぶどう」。葉っぱや実の色がリアルで、新聞紙を画材にしたとは思えない質感に驚くでしょう。
月刊「清流」
2022年9月号No.341 2022/8/1発売【第1特集】
どう向き合う? 伴侶の死
▼最後まで書き続けた夫の姿が生きる励みに
半藤末利子
▼結局、人は人とかかわらないとだめになる
ラモス瑠偉
▼亡き夫の愛した「切り絵」はかけがえのない宝物
稲葉イトエ
▼いちばん身近な人だからこそいまを大切にしたい
岡野あつこ
▼「悲嘆」を知れば喪失の苦しみは軽減できる
宮林幸江
▼二人で十分生きたと思えるように「いま」を楽しむ
中尾 彬 池波志乃


池波志乃さん
●ローカル線がゆく!「指宿枕崎線」
中井精也
●セツさんの新聞ちぎり絵「ぶどう」
木村セツ
●いち、にの、たんか「水色の細胞」
美村里江
こころのヒント
◆悲しみの共有、できていますか?
安芸正宏
【第2特集】
懐かしくて新しい 蔵が綴る物語
重厚な蔵が立ち並ぶ古い町並み。農村にたたずむ素朴な粗壁の藏。新しい息吹を吹き込まれて地元に愛されている蔵。蔵のある風景は懐かしく、心を和ませてくれるだけでなく、町の歴史や先人たちの知恵も教えてくれます。関東近辺にある蔵を訪ねてみましょう。
![]() |
![]() |
●クローズアップ! 岩崎宏美/島倉二千六
●残間里江子対談 人生、まだまだ進行形!
ゲスト:今 陽子
エッセイ&読み物
『枕草子』に学ぶ
「定子という新風」
山本淳子
狂言師、和泉元彌でござる
「創造力で楽しむ狂言の世界」
和泉元彌
昭和を編む「あこがれのアメリカ」
伊藤比呂美
人生楽しく生きましょう!
「謝りたいけど勇気が出ない」
綾小路きみまろ
甘くない話
「続・アイルランドの魅力」
黒木 瞳
消えた歌の風景「あの町この町」
内館牧子
転ばぬ先の心がけ
「高齢者には安否確認と地域の助け合いが必須」
樋口恵子
空を見上げて
「一人で過ごす時間がさみしい」
高尾美穂
脳を健康に保つ毎日の習慣
「脳と体の健康のために血糖値のコントロールを」
瀧 靖之
人生を豊かにする哲学
「失われることのない真の『希望』」
小川仁志
企画連載
日本遺産の街へ「鶴岡市(山形県)」
「いま」を見つめる
「カジノ誘致は日本を幸せに導くのか」
鳥畑与一
元祖リケジョ物語「鈴木ひでる」
なでしこ体操「膝軟骨の新陳代謝を促す②」
中野ジェームズ修一
名画で脳トレ「夢」
笑門来福「かがやく」
IKKO
日本の奇祭「ひょうげ祭り」
私たちの普段着
「新しい自分に出会うため流行を取り入れよう!」
西 ゆり子
日本全国発酵の旅「唐三」
小倉ヒラク
精進料理と歳時記「納豆のネバネバコロッケ」
浅尾理昌
変わりゆく東京を見つめて「国立代々木競技場」
富岡畦草 富岡三智子
はじめての介護保険
「認知症対応の介護サービス」
伊藤亜記
著者に聞く
『「お茶」を学ぶ人だけが知っている 凛として美しい内面の磨き方』
竹田理絵
読書なび
こころの広場