検索



- 消えた歌の風景 PART1 懐かしい21の童謡・唱歌
- 脚本家・内館牧子がつづる、童謡・唱歌の情景、忘れたくない日本...

- 繊細さんが「自分のまま」で生きる本 繊細さは幸せへのコンパス
- 予約殺到のHSP(繊細な人)専門カウンセラーが今伝えたい、あ...

- 山口はるののかんたん!おいしい! 美的創作「豆腐」レシピ
- 優れた栄養価と、いつでも手に入りやすく、なおかつおいしくて食...

主婦たちに贈るこころマガジン「月刊清流」最新号紹介

03-3288-5405
今月のきらめきびと

- 樫木裕実さん
- 「カーヴィーダンス」で大ブレイク中の、カリスマボディメイクトレーナー、樫木裕実さん。49歳で、このウエストのくびれは驚きです。「体を動かす楽しさ」を伝えたいという樫木さんの美の秘訣、体との向き合い方は必読です。

- 鈴木松美さん
- 「声」の分析によって、多くの刑事事件の真相を解き明かしてこられた鈴木成美さん。ご自身が所長を務める日本音響研究所では、自信のある声の出し方の訓練法、振り込め詐欺を見破るアドバイスなど、声にまつわるさまざまな活動が繰り広げられています。何気なくとらえている声に、ていねいに向き合うことで見えてくるものがあるはずです。

- 「村上信夫のときめきトーク」ゲスト・森山良子さん
- 「村上信夫のときめきトーク」第二回ゲストは、シンガーの森山良子さん。森山さんの音楽の原点という母校の成城学園高校での取材でした。村上さんの巧みなトークに、素顔の森山さんの飾らない魅力が伝わってきます。
今月のおすすめ

- BHB的ハッピー生活のススメ 阿部絢子さん
- 「BHB」とは、貧乏(B)だけどハッピー(H)ばあさん(B)、貧乏(B)だけど働く(H)ばあさん(B)の略。BHBを自称している阿部さんですが、工夫次第で暮らしが楽しくなる、阿部さん流のハッピーの見つけ方をご紹介頂く連載です。

- 柳田邦男さん×香山リカさん特別対談
- 東日本大震災から1年が経過‥‥。震災直後に噴出し今後のこの国の課題となりうる問題はたくさんありますが、一つ一つの問題が十分に議論されることもなく、私たちの問題意識も薄まってしまいそうな現実があります。震災によって得た教訓を生かすため私たち一人一人が今できることは何か? 2号にわたり、柳田邦男さんと香山リカさんに語り合っていただきます。
月刊「清流」
2012年6月号No.218 2012/5発売【第1特集】
マイナス感情とのつきあい方―イライラ、クヨクヨさようなら
▼ 日常のイライラクヨクヨはためこまずに対処する工夫を 古賀良彦
▼ 子育てを楽しめるのはたった10年。今を大切に向き合おう
高野 優
▼ 「いいことだけを書く」絵日記で介護の日々を明るい色に
城戸真亜子
▼ 人づきあいの「苦手」を和らげる処方箋 奥田弘美
▼ ハッピーになれる沖縄流プラス思考のすすめ 川満 聡
▼ 禅的シンプル発想で心がラクになる 枡野俊明
高野 優さん

城戸真亜子さん
● 花いろのたび「紫陽花」 森田敏隆
● 三十一文字で知る名画「叫び(エドワルド・ムンク)」
結城昌子
● 魂の書「縁」 金澤翔子・金澤泰子
● いとしきモノたち「桃」 石井英夫
こころのヒント
◆ 「あなたは、どんなときにマスクをしますか?」 安芸倫雄
【第2特集】
雨をたのしむ

● きらめきびと 樫木裕実/鈴木松美
● 村上信夫のときめきトーク ゲスト:森山良子
● 私たちの暮らしを変える「スマートグリッド」 加藤敏春
● 特別対談[前編]震災から一年経過し、見えてきた問題点とは‥‥ 柳田邦男&香山リカ
● ニュースを聞いて立ち止まり‥‥ 徳岡孝夫
エッセイ&読み物
こころを楽に「現実の受け止めと感情の発露」
鈴木皓詞
古為今用「春に花が咲き、秋に実がなる歓びを!」
楊 逸
BHB的ハッピー生活のススメ「病持ちは当たり前」
阿部絢子
絵本からの贈り物「アメリカで出版された日本のお話」
末盛千枝子
あの頃のこと「防空壕も水びたし」
吉沢久子
カマタ流生きるヒント「ノーマン・カズンズの言葉」
鎌田 實
鄙への想い「ショック・ドクトリンがやって来る」
田中優子
人形語り・明日への伝言「『おうまさん』と『ねんねんころり』」
安部朱美
仏像めぐり旅「放牛石仏」
廣瀬郁実
うれし! たのし!家庭菜園「トウガラシ・オクラ」
藤田 智
しあわせ日和「兄との絆」
小山明子
不安時代のくよくよマネジメント「一人で乗り越えること、誰かに救われること」
津村記久子
ことば―水原への旅「ナゲキを深める」
木村紀子
「寓話」に学ぶ人生訓「いつの世も存在する"格差"」
鹿島 茂
企画連載
シリーズで考える「認知症?」 一宮洋介
こころと身体の健康学 後藤利夫
著者に聞く 藤原和博
新刊案内
こころの広場