検索



- 消えた歌の風景 PART1 懐かしい21の童謡・唱歌
- 脚本家・内館牧子がつづる、童謡・唱歌の情景、忘れたくない日本...

- 繊細さんが「自分のまま」で生きる本 繊細さは幸せへのコンパス
- 予約殺到のHSP(繊細な人)専門カウンセラーが今伝えたい、あ...

- 山口はるののかんたん!おいしい! 美的創作「豆腐」レシピ
- 優れた栄養価と、いつでも手に入りやすく、なおかつおいしくて食...

書籍

- 定価=本体1400+税
- サイズ 四六版並製
- ISBN 9784860295264
他者との関わり方、試練や不安との向き合い方、幸せとは何か、人生とは何かに向き合う、岸見一郎が綴る「哲学的人生論」。
大ベストセラー『嫌われる勇気』の著者による、生きる希望を見出す36の「心得(ココロエ)」がここに。
大切にしなければならないのは、ただ生きることではなく、よく生きることである。(ソクラテス)
「よく生きるとは」──アドラーの教えや哲学者たちの知恵によって培われた著者が、人生に思索を巡らす。
・人と人が結びつくためには、善悪を超え、相手が生きていることをありがたいと思うことが出発点。
・人生の冒険家は野心家ではない。冒険が他者に貢献することであると確信していればこそ、冒険することができる。
・夢が絶望において敗れるとしても、何もしないで安全に生きようとするよりも、はるかに好ましい。
・先が見えなくて不安になっても、闇の中を手探りして歩き、自分で人生を形成していくことにこそ、生きる喜びがある。
・家族や友人との心安らぐひと時を持てれば、幸福でいられる。
・他者は仲間。「同一視」することが大切
・耐えられないことは何ひとつ起こらない
・誤りを認める勇気を持つ
・「今」ある幸福に目を向ける
・幸福に生きることが究極の目的
......
成功よりも大切なものが見えてくる
人生があまりに苦しいと生きる気力までが削がれることはありますが、何に苦しみもない無風状態では幸福を感じることができません。
■人生そのものが旅であり漂泊です。ただ目的地につくことだけを問題にし、途中を味わうことができなければ、旅を楽しむことはできません。
■他者より優れようとし、他者との違いに自分の価値をみい出すのではなく、ありのままの自分に価値を見出せばいいのです。(本文より)

消えた歌の風景 PART2
忘れたくない21の童謡・唱歌
- 定価=本体1600+税
- サイズ A5版変型
- ISBN 9784860295240
歌は、多くのことを私たちに教えてくれる。
脚本家・内館牧子がつづる、
懐かしい歌に
思いをこめたエッセイ。
「どこかで春が」
「宵待草」
「里の秋」
「ふじの山」......。
歌い継いでいきたい
四季折々の古きよき歌。

消えた歌の風景 PART1
懐かしい21の童謡・唱歌
- 定価=本体1600+税
- サイズ A5版変型
- ISBN 9784860295202
脚本家・内館牧子がつづる、童謡・唱歌の情景、忘れたくない日本の心。
「朧月夜」「仰げば尊し」「われは海の子」「虫のこえ」「冬景色」など
21の歌から見えてくる、日本人の生き方、懐かしい景色。

まことのちから
中野與之助の生涯とオイスカ
- 定価=本体2200+税
- サイズ 四六版上製
- ISBN 9784860295172
大自然のバランスを、今こそ取り戻せ!
公益財団法人のオイスカ創始者である中野與之助。
激動の時代に生きた人生を、豊富な中野の著書や資料、
綿密な取材によって、著者が丹念に追っていき、
その人物像と情熱に迫る。
混乱の現代だからこそ、世界と共働しようとした中野哲学は
見直される価値がある。
渾身の書き下ろし!

ひとつずつの色 ひとつずつの形 ひとつずつの生き方
リップル洋品店の仕事と暮らし
- 定価=本体1700+税
- サイズ A5版並製
- ISBN 9784860295141